映画で英語『最高の人生の見つけ方』17日目
映画で英語をマスター
The Bucket List 最高の人生の見つけ方 2007「Chapter Seventeen」
ヒマラヤを断念して、絹のスーツとくるみのアイスを食べに香港に来ます。
The Bucket List Chapter Seventeen
香港のバーで、チョモランマの話をしているカーターに、アンジェリカが話しかけます。
彼女は、標高8000メートルまで登ったと話し、カーターと打ち解けます。
そして自分の部屋へと誘うのですが、カーターは断りました。
早くバージニアのもとにカータを帰してやりたいと思うエドワードの作戦でした。
The Bucket List 単語帳 chapter one
Tibetan : チベット人、チベットの
corrected : 訂正済みの
developed : 発達した、先進の、工業化した、高度に発展した、成熟して
profound : 深い、深くにある
内容解説
- Tibetans call it Chomulungma, Goddess Mother of the Snows.
Goddess Mother of the World, actually.
In the traditional Tibetan translation.
I stand corrected. - チベット語は、それをチョモランマと言う、雪の母神。
ほんとうは、世界の母神よ。伝統的なチベット語を直訳すれば。間違えた。
"stand correct" は「誤りを認める」の意 - I take it you've been there?
I just left, actually. We tried to go up, but it wasn't...
You're a little late in the season.
So they tell me. - あなたはそこにいたようですね。
戻ったばかりだよ。 上を目指したが、天候が・・・
登山シーズンには少し遅かったわね。 そう言われたよ。"take it (that)~" (一応)~と解釈する - I'm sorry if this sounds terrible...
...but aren't you a little developed in years to be running up a giant mountain?
Developed, now that's certainly one way of putting it. - 不快に聞こえたら ごめんなさい。
年齢において少し成熟しているのでは、 巨大な山を駆け上がるには ?
成熟ね、確かにそうとも言うな。"That's one way of putting it." 「そうも言える、そういう言い方もできる」 という意味で使う決まり文句。 - She's a very lucky woman.
Well, I rather think I'm the lucky one.
Good for you. - 彼女は幸運な女性ね
ああ、むしろ私が「幸せな男」なんだ。
良かったわね。 - Three things to remember when you get older:
Never pass up a bathroom...
...never waste a hardon, and never trust a fart.
I'll keep that in mind as I approach decrepitude. - 年をとったら思い出す3つのことだ。
トイレは逃すな(我慢するな)、勃起を無駄にするな(勃つうちにやれ)、おならを信用するな!(我慢できない)。
年をとるまで覚えておきます。 - That was very clever of you, Edward.
How'd you know I wouldn't go through with it?
I didn't.
I'm proud of you.
Nobody cares what you think. - 名案だったな、エドワード。
どうしてわかったんだ、それをしないって?
しらないさ。
さすがです(彼が誘いを断ると予想してたんですね。)
お前に褒められてもな。